gikoha’s blog

個人的メモがわり

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

JUST Score calculator

土曜日に娘のポケモンセンター&カフェ詣を施行 そのときの講演会で兵庫医科大学の先生の発表から、 JUST Score なるものを知りました 脳梗塞患者の症状だけをみて、多数の自験例をもとに、やばそうな病気に対してスコアリングして確率を出せる、といったも…

Optaplannerでシフト作成 - 7

IDEでjar作成を自動化するとき; Configurationから JAR Applicationを追加 下のBefore Launchから +を押して Build 'xxx' artifact +を押してRun Gradle Task Gradle Taskでは、 replaceKieConfをターゲットとする build.gradleに以下を記載 task replace…

Optaplannerでシフト作成 - 6

残るは jarにすると動作しなくなる問題だけだったが、Stack overflowに記事があった stackoverflow.com 同じようにしてやればできたので報告 IDEから Build Artifactで普通にjarを作る そのまま起動すると読み込み時にNull Pointer Exceptionが出て解析され…

Optaplannerでシフト作成 - 5

結局DRLで「あるdayのemployeeがworkDayであった場合、他のemployeeのassign scoreを-1する」と表現するのがわからなかったので、employee workDayを読み込んだときに他のemployeeにそのdayを使わないようにフラグをつけることとした うまく動くようになって…

Optaplannerでシフト作成 - 4

Employeeに HashMapを持たせ、Assetsを解析させることで DRLから参照できるようにして、ついに拘束日と休日を実装できた GitHub - vascarpenter/ShiftSolver だが、DRLではどうやったら拘束日の実装をすればいいのかわからん 一番の理想:拘束日の医師は決定…

Optaplannerでシフト作成 - 3

GitHub - vascarpenter/ShiftSolver GUIを拡張し、テーブルにして、拘束日と休日を","で区切って入力できるようにした そのリストはCSVでの読み込みと保存できる 出力もテーブルにした 出力はCSVで結果を保存できるようにした Optaplanner 7.0に対応し、depr…

Optaplannerでシフト作成 - 2

GUIを作成しました GUIの問題点は「ボタンを押して計算を始めるとGUIに処理がいかずに計算中はハングしてしまう」こと SwingWorkerを使うとよさそうで、実際optaplannerのサンプルもSwingWorkerを使っているので、とりあえず入れてみた GitHub - vascarpente…

Optaplannerでシフト作成 - 1

www.ogis-ri.co.jp を参考に、以前に作ったシフト割り振りをoptaplannerを使ってヒューリスティック法で探索するプログラムを作る。 GitHub - vascarpenter/ShiftSolver: shift solver sample application using optaplanner とりあえず doctorA,B,Cの3人を…

cmd.exe

Windowsは cmd.exe上で pushd "¥¥ServerIP¥hoge¥oge" (cdだとUNCが使えないため) java -jar hogehoge.jar popd とバッチファイルでいままでやっていたが jarならstartまんまでいけるとのことであり start "¥¥Server¥hoge¥oge¥hogehoge.jar" だけでよかったら…

eclipse to IntelliJ IDEA (Java 1.3-6 Project)

ターゲットのJVMバージョン1.5-1.6で動作するプログラムを作るとき、これまでは eclipse+ WindowBuilderが定番だったが、 IntelliJ IDEAでは formを読ませることで WindowBuilderの代わりをするらしい(IDEが$$$setup$$$とかをソースで埋め込むかバイナリで埋…

FGOの運

昨日は呼符で水着マリー 今日は10連(ためたやつ)で驚異の引きが!

経過表

大学病院勤務時代は、経過表を教授回診前にボードに色鉛筆で記入し血圧・薬剤について一目でわかるようにグラフにしていたものだった。 同様にプレゼン等でも特に薬剤などは一目でわかるようにしたい 例: 薬剤が単剤であればそれほど問題ないが、漸増や漸減…